サモンナイトぐでぐで進行中
2013.06.11 00:15|サモンナイト2|
最近はだいたいテレビや動画見ながらサモンナイト2をコツコツ進めてます。会話はほぼスキップ状態で、フリーバトルは基本各場所一回ずつしか戦っておらず、ミニゲームも必要なものしかやってませんがそれでもけっこう時間がかかる…。まあうまい人はフリーバトルなんかしなくてもイベント経験値だけでいけるんだろうが、そうでない人は周回プレイするのけっこうツライと思うよこのゲーム。序盤から育てるメンバーをわりと絞っていても上がりにくい。
チマチマ進めてパッフェルさんが仲間になり、アグラじいさんが仲間になり、ルヴァイド様とのフラグも順調に立ててます。早く仲間になってくれないかな~(・▽・)とか思いつつ、ルヴァイド様参入を見据えてスタメンをちょっと変更しようかなと考え中。最終的にはリューグとルヴァイド様に二枚壁をしてもらおうと思ってたんですよね。ってーのもこの二人、三足縦切だけど絶対攻撃があるんで(リューグはクラスチェンジ後)、横切りにも槍にも対応できるのです。サイキョーです。
てなわけで、ルヴァイド様が来るまでのツナギとしてバルレルを主に使ってたのだけれど…この槍が意外とけっこう役に立つ。装甲は意外と紙で壁にはとても出来たもんじゃないのだけれど、攻撃範囲が広いというのは実は重要だと知った。一週目では主人公が早いうちに4足になったので、そんなに槍は欲しいと思わなかったけれど、前衛が二人とも3足だと槍の射程がすごくありがたい。かゆいところに手が届く。
となると、ルヴァイド様とリューグ、二人ともが三足縦切ってのは、片方の攻撃の機会を著しく損なうのではないのかと思いだした…。特に終盤になるとZOCを持った敵が増えてきて、正面からしか攻撃出来ないってことが多くなるし。そうなると確実に一人しか攻撃出来ない。せっかくの絶対攻撃も高い攻撃力もまったくのムダに。
でもって、もう一つ問題…とまではいかないけど、不便なのがリューグの鬼属性。…鬼以外ならなんでも良かったんだけどなあ!他の属性はBで火力アップバフが使えるのです。前衛がBランクの鬼属性の魔法使えてもまったくメリットがない!せいぜい踏み台や魔鏡を出す程度。まあ踏み台や魔鏡も重要なんだけれど、最後までクラチェンしてもサモナイト石のスロットは一つまで、ってのがまた地味に痛いところだね…。ほんとに地味だけどね…。
まあルヴァイド様とリューグ、どちらを取るかと言われれば間違いなくルヴァイド様なんですがね。なんつったって二週目はルヴァイド様のために始めたと言っても過言じゃないくらいだし。まあリューグも愛着あるし使いたいっちゃ使いたいんですけど。
つーわけで、リューグの代わりに候補として上がってるのがイオス。同じ槍にはバルレルとアグラバインがいるのだけど、バルレルはちょっと装甲に難があり、霊属性がルヴァイド様と被ってるので、アグラバイン参入と同時にスタメン落ち。
アグラバインの利点は機属性でフレイムナイトが使える。甲冑装備なので硬い。心眼を覚えてる。
イオスは獣属性でエールキティが使える。アグラバインに比べると装甲は柔いが移動力は4でかなり攻撃範囲が広い。心眼は覚えてないけど、代わりに不動の精神を覚えてるのがいい。やっぱ終盤はZOC持ちの雑魚多いからね~。アグラバインは心眼と返しの刃を利用して、敵に背中を見せて攻撃を誘い反撃で倒す…っていう戦略があるらしく、それもイイカモナとか思ったけれど、まあ…イオスとアグラじいさん比較するなら…イケメンの方を使いたいやん…っていうごくごく単純な理由に落ち着きました。
イオスとアグラバイン両方とも使うってのも面白そうなんですよね。反撃を利用して、敵を二人で挟んで殴り合うっていう戦法も使えるらしいし。しかしやはり終盤はZOC持ちの敵が多いのであまり使う機会がなさそうってのと、槍を二人使おうと思ったら削るところがない。火力的にはカイナさんが微妙なんだが、今お祓い使えるのが彼女しかいないんでね…。
そうそうカイナさん使ってみた感想ですけど。すごい微妙でした。召喚士なのに武器は投具か槍なのでMATは微妙、防具は着物なのでMDFもDFも微妙。勿論ATなんかあるはずもなく。鬼属性の魔法自体は悪くないんだけど、装備のせいですっごい中途半端な火力しか出ない。巫女って設定を意識し過ぎたあまり残念なことになってる典型ですね。威力の高い魔法でガンガン押していくよりかは、ノロイでデバフをばら撒く係りに徹するのがいいかもしれない。…終盤のボスはほとんど憑依無効だった気がするけど。
鬼属性にもAランクでAT上昇バフがあるみたいなんだけど、あいにくまだ使えないんですよねー。アイテム逃してるのかもしれないですけど。
…バフ・デバフに徹するならMAT上げる必要なくなるし、ATに極振りしてあとちょっと残った敵を倒す時のトドメ係りにするという育成法もあるのかもしれない…。まあそんな変な育て方今更しませんけど…。何にせよ鬼属性の魔法でブイブイ言わせたいなら、主人公でやれって感じですね。そんな印象です。
そういやケルマの恋愛イベントが発生してから、他のチャプターでもちょくちょくその話が出てたんですが…カザミネってカイナとフラグ立ってたの?個人的にはケルマの方を応援したいのだが…。これでケルマさんが恋敗れてカイナとカザミネがくっついたら、ケルマさんがまじ道化過ぎて可哀想なんだけれども…。
これ決着つくんだろうか?ケイナとフォルテみたいになんやかんやでぼかされたまま終わりそうだな。漫画とか小説とか色々出てるらしいから、そこではくっついてるのかもしれない。よく知らんけど。結局フォルテの正体もゲーム内じゃ明かされなかったよね。しかしガチで王子様だったらしい。以前にフォルテ王族説を唱えてたけど、まさかそこまで地位の高い人だったとはびっくりした。
…そしてよくよく思いだせばケイナの記憶喪失もほったらかしだな。記憶喪失自体は途中のシオンさんイベントで「新しい思い出を作っていくことにした!」みたいな前向きな発言してたからケイナの中では決着ついてるんだろうけど、なんでリィンバウムに呼ばれたかーとかは謎なままだよね…。
呼ばれたままほったらかしと言えばレナードさんもほったらかし…もうこのへんのキャラはなんやかんやリィンバウムでやっていくしかなさそうな感じだ…。
◆そんな感じでプレイしてる本人しか分からない雑記でした。
そういや久しぶりにマジマジとOP見たけど、ゲーム内の絵とけっこう違うね。女の子は丸っこくて可愛い感じになってるし、男の子はイケメンになってる。レシィは男の子だけど丸っこくて可愛くなっていた。レシィたんかわゆすなあ。

チマチマ進めてパッフェルさんが仲間になり、アグラじいさんが仲間になり、ルヴァイド様とのフラグも順調に立ててます。早く仲間になってくれないかな~(・▽・)とか思いつつ、ルヴァイド様参入を見据えてスタメンをちょっと変更しようかなと考え中。最終的にはリューグとルヴァイド様に二枚壁をしてもらおうと思ってたんですよね。ってーのもこの二人、三足縦切だけど絶対攻撃があるんで(リューグはクラスチェンジ後)、横切りにも槍にも対応できるのです。サイキョーです。
てなわけで、ルヴァイド様が来るまでのツナギとしてバルレルを主に使ってたのだけれど…この槍が意外とけっこう役に立つ。装甲は意外と紙で壁にはとても出来たもんじゃないのだけれど、攻撃範囲が広いというのは実は重要だと知った。一週目では主人公が早いうちに4足になったので、そんなに槍は欲しいと思わなかったけれど、前衛が二人とも3足だと槍の射程がすごくありがたい。かゆいところに手が届く。
となると、ルヴァイド様とリューグ、二人ともが三足縦切ってのは、片方の攻撃の機会を著しく損なうのではないのかと思いだした…。特に終盤になるとZOCを持った敵が増えてきて、正面からしか攻撃出来ないってことが多くなるし。そうなると確実に一人しか攻撃出来ない。せっかくの絶対攻撃も高い攻撃力もまったくのムダに。
でもって、もう一つ問題…とまではいかないけど、不便なのがリューグの鬼属性。…鬼以外ならなんでも良かったんだけどなあ!他の属性はBで火力アップバフが使えるのです。前衛がBランクの鬼属性の魔法使えてもまったくメリットがない!せいぜい踏み台や魔鏡を出す程度。まあ踏み台や魔鏡も重要なんだけれど、最後までクラチェンしてもサモナイト石のスロットは一つまで、ってのがまた地味に痛いところだね…。ほんとに地味だけどね…。
まあルヴァイド様とリューグ、どちらを取るかと言われれば間違いなくルヴァイド様なんですがね。なんつったって二週目はルヴァイド様のために始めたと言っても過言じゃないくらいだし。まあリューグも愛着あるし使いたいっちゃ使いたいんですけど。
つーわけで、リューグの代わりに候補として上がってるのがイオス。同じ槍にはバルレルとアグラバインがいるのだけど、バルレルはちょっと装甲に難があり、霊属性がルヴァイド様と被ってるので、アグラバイン参入と同時にスタメン落ち。
アグラバインの利点は機属性でフレイムナイトが使える。甲冑装備なので硬い。心眼を覚えてる。
イオスは獣属性でエールキティが使える。アグラバインに比べると装甲は柔いが移動力は4でかなり攻撃範囲が広い。心眼は覚えてないけど、代わりに不動の精神を覚えてるのがいい。やっぱ終盤はZOC持ちの雑魚多いからね~。アグラバインは心眼と返しの刃を利用して、敵に背中を見せて攻撃を誘い反撃で倒す…っていう戦略があるらしく、それもイイカモナとか思ったけれど、まあ…イオスとアグラじいさん比較するなら…イケメンの方を使いたいやん…っていうごくごく単純な理由に落ち着きました。
イオスとアグラバイン両方とも使うってのも面白そうなんですよね。反撃を利用して、敵を二人で挟んで殴り合うっていう戦法も使えるらしいし。しかしやはり終盤はZOC持ちの敵が多いのであまり使う機会がなさそうってのと、槍を二人使おうと思ったら削るところがない。火力的にはカイナさんが微妙なんだが、今お祓い使えるのが彼女しかいないんでね…。
そうそうカイナさん使ってみた感想ですけど。すごい微妙でした。召喚士なのに武器は投具か槍なのでMATは微妙、防具は着物なのでMDFもDFも微妙。勿論ATなんかあるはずもなく。鬼属性の魔法自体は悪くないんだけど、装備のせいですっごい中途半端な火力しか出ない。巫女って設定を意識し過ぎたあまり残念なことになってる典型ですね。威力の高い魔法でガンガン押していくよりかは、ノロイでデバフをばら撒く係りに徹するのがいいかもしれない。…終盤のボスはほとんど憑依無効だった気がするけど。
鬼属性にもAランクでAT上昇バフがあるみたいなんだけど、あいにくまだ使えないんですよねー。アイテム逃してるのかもしれないですけど。
…バフ・デバフに徹するならMAT上げる必要なくなるし、ATに極振りしてあとちょっと残った敵を倒す時のトドメ係りにするという育成法もあるのかもしれない…。まあそんな変な育て方今更しませんけど…。何にせよ鬼属性の魔法でブイブイ言わせたいなら、主人公でやれって感じですね。そんな印象です。
そういやケルマの恋愛イベントが発生してから、他のチャプターでもちょくちょくその話が出てたんですが…カザミネってカイナとフラグ立ってたの?個人的にはケルマの方を応援したいのだが…。これでケルマさんが恋敗れてカイナとカザミネがくっついたら、ケルマさんがまじ道化過ぎて可哀想なんだけれども…。
これ決着つくんだろうか?ケイナとフォルテみたいになんやかんやでぼかされたまま終わりそうだな。漫画とか小説とか色々出てるらしいから、そこではくっついてるのかもしれない。よく知らんけど。結局フォルテの正体もゲーム内じゃ明かされなかったよね。しかしガチで王子様だったらしい。以前にフォルテ王族説を唱えてたけど、まさかそこまで地位の高い人だったとはびっくりした。
…そしてよくよく思いだせばケイナの記憶喪失もほったらかしだな。記憶喪失自体は途中のシオンさんイベントで「新しい思い出を作っていくことにした!」みたいな前向きな発言してたからケイナの中では決着ついてるんだろうけど、なんでリィンバウムに呼ばれたかーとかは謎なままだよね…。
呼ばれたままほったらかしと言えばレナードさんもほったらかし…もうこのへんのキャラはなんやかんやリィンバウムでやっていくしかなさそうな感じだ…。
◆そんな感じでプレイしてる本人しか分からない雑記でした。
そういや久しぶりにマジマジとOP見たけど、ゲーム内の絵とけっこう違うね。女の子は丸っこくて可愛い感じになってるし、男の子はイケメンになってる。レシィは男の子だけど丸っこくて可愛くなっていた。レシィたんかわゆすなあ。


スポンサーサイト