◆その前にこの前の小烏丸チャレンジの成果。

無事ゲットして必殺回収&特付けるとこまで育てました。
・レシピは529とか750とかで回しまくって、溶かした資材は各9万くらいですかね…。手伝い札は100枚も減ってなかったと思います。資材10万溶かしても出なかったら諦めようと思ってたのでギリギリでした。
絵札は今までのイベでもらって溜まってた富士を3~4枚、あと梅とか竹とか中途半端にあったやつを使って、結局529+松で出たんだっけかな。
今回の鍛刀で3:20のレア太刀一通り+三日月が二人来たし、絵札の効力上がってる気がします。気のせいかな。
・獅子王との回想もさっそく回収。この回想可愛くて何回も見てる。
なんか「すべての刀剣の始祖である父」という前情報から厳かで神聖なイメージ抱いてましたが、獅子王の回想だと父上って呼んでほしくてアピってるのが可愛かった。父扱いされたがる小烏丸パパ可愛い。
獅子王は獅子王でおじいちゃんをほこほこだのすべすべだのと謎の擬音が可愛い。モノ目線、というか付喪神目線から人間を評するとそんな感じになるのか。さらっと「好きなの人間だし」って言うのも可愛いな~。いい子だな~。
小烏丸のことは「骨董品」「お前のようなジジイがいるか」とさんざんな言いようでしたが、これは獅子王だからなのか、ほかの刀からもそんな扱いなのか気になるとこです。
年上なのは実際そうだから兼さんとかの若い幕末刀剣は年上扱いしてくれそうだけど、「父」は自分を打った刀鍛冶であり、仕えるのは前の主(と審神者)であり、人間にかしずいても同じ刀を崇めるいわれはねーよって感じなのかな。お前を元に作られたとか知ったこっちゃねーよ的な。
…それでただ古いだけの骨董品扱いなら、それはそれでちょっと可哀そうな気もするけど。
◆本題の玉集め。
・めっちゃ快適になりましたね。
超難でもヨユーでボスマスまで到達できるし、一周300個は軽い。
けど極短は二枚目(薙刀以外)の攻撃でも打ち所悪いと落とされるので、結局統率の高い大太刀+レア太刀編成が安定ですね。
4枚目の敵にはとりあえず一回は出会ってみたいとゴリゴリ進軍してますが、今んとこ遭遇してない。この感じだと意外となんとかなるんじゃないかと思ってますが、槍だけはキツそうだなと思ってます。
まあ万全に万全を期しても9割ボスに到達できると思うし、火の玉効果でボロボロ稼げるのはけっこう楽しいもんがある。玉集めに限ればかなり快適。
・ただ、楽器のドロ率が渋い…!

玉8000個拾っても楽器はまだ3つ…。このペースでは6万までに全曲コンプなんてムリムリ。
体感としては、「現仕様での検非違使からの源氏兄弟ドロ率」くらいでしょうか。レアにしては割と出る方、でもコモンみたいにボロボロ落ちる訳ではない。みたいな。
ただ近侍曲は今後も増えていく&玉はイベ限りだけど楽器は引き継ぎみたいなので、運営としては元々楽器をバラまくつもりはないんでしょうね。アイテムとしてのレア度は、資源や札みたいにバンバン集めらられるタイプものと、手紙とか旅道具とかの限定タイプの間くらいって感じか。
でもせっかく志方あきこ使ってるんだし、最初の一曲くらいもっと気軽に欲しかったな~という思いはある。今回追加されたの初期刀だし、玉の報酬で好きなの一曲プレゼントとかさ。
近侍曲がどの程度のペースで追加されるかにもよりますが、楽器はドロだけじゃなく極道具みたいにイベントの報酬なんかでもちょくちょく手に入るようになってほしいなー。ドロだけだとちょっときつい。
・…という感じで今回の玉集めは、
玉さっさと集めたい→超難
周回重ねて楽器集めたい→易
どちらもバランスよく→普・難
って感じでしょうか。
易は敵札が一枚ずつしか出ないので、戦力的には岩さんに引率してもらうだけでクリアできるレベルだと思います。けど玉の数が少なすぎるし、一周10マスあるのでサクサク周回するにはちょっと長い。玉効率悪すぎるので、6万到達後に楽器目当てに通うことになりそう。
私はしばらく超難で回してましたが、難に切り替えてみようと思います。
難は槍と薙刀が3枚しかないので、まず途中撤退はしなくていいと思うんですよね~。火の玉も出るから玉もそこそこ稼げる。
超難も9割ボスに到達できるとは言え、危ない時もあるっちゃある。今は確実にボスマス踏んで楽器抽選場に行きたいので。
小判については、

こんだけあれば足りないってことはないでしょう…。玉も楽器集めやってればそのうち到達してるでしょう。
あとは私がどれだけ廃プレイするかにかかってるってことですね…(ΘωΘ)
まあどんなに良いBGM手に入れたとしても真っ先にオフするのはBGMなんで、そんな必死に集めなくてもいいよなとは思う。が、小判大事に取ってても意味ないし、今回のイベはガッツリやっていく予定で~す。

無事ゲットして必殺回収&特付けるとこまで育てました。
・レシピは529とか750とかで回しまくって、溶かした資材は各9万くらいですかね…。手伝い札は100枚も減ってなかったと思います。資材10万溶かしても出なかったら諦めようと思ってたのでギリギリでした。
絵札は今までのイベでもらって溜まってた富士を3~4枚、あと梅とか竹とか中途半端にあったやつを使って、結局529+松で出たんだっけかな。
今回の鍛刀で3:20のレア太刀一通り+三日月が二人来たし、絵札の効力上がってる気がします。気のせいかな。
・獅子王との回想もさっそく回収。この回想可愛くて何回も見てる。
なんか「すべての刀剣の始祖である父」という前情報から厳かで神聖なイメージ抱いてましたが、獅子王の回想だと父上って呼んでほしくてアピってるのが可愛かった。父扱いされたがる小烏丸パパ可愛い。
獅子王は獅子王でおじいちゃんをほこほこだのすべすべだのと謎の擬音が可愛い。モノ目線、というか付喪神目線から人間を評するとそんな感じになるのか。さらっと「好きなの人間だし」って言うのも可愛いな~。いい子だな~。
小烏丸のことは「骨董品」「お前のようなジジイがいるか」とさんざんな言いようでしたが、これは獅子王だからなのか、ほかの刀からもそんな扱いなのか気になるとこです。
年上なのは実際そうだから兼さんとかの若い幕末刀剣は年上扱いしてくれそうだけど、「父」は自分を打った刀鍛冶であり、仕えるのは前の主(と審神者)であり、人間にかしずいても同じ刀を崇めるいわれはねーよって感じなのかな。お前を元に作られたとか知ったこっちゃねーよ的な。
…それでただ古いだけの骨董品扱いなら、それはそれでちょっと可哀そうな気もするけど。
◆本題の玉集め。
・めっちゃ快適になりましたね。
超難でもヨユーでボスマスまで到達できるし、一周300個は軽い。
けど極短は二枚目(薙刀以外)の攻撃でも打ち所悪いと落とされるので、結局統率の高い大太刀+レア太刀編成が安定ですね。
4枚目の敵にはとりあえず一回は出会ってみたいとゴリゴリ進軍してますが、今んとこ遭遇してない。この感じだと意外となんとかなるんじゃないかと思ってますが、槍だけはキツそうだなと思ってます。
まあ万全に万全を期しても9割ボスに到達できると思うし、火の玉効果でボロボロ稼げるのはけっこう楽しいもんがある。玉集めに限ればかなり快適。
・ただ、楽器のドロ率が渋い…!

玉8000個拾っても楽器はまだ3つ…。このペースでは6万までに全曲コンプなんてムリムリ。
体感としては、「現仕様での検非違使からの源氏兄弟ドロ率」くらいでしょうか。レアにしては割と出る方、でもコモンみたいにボロボロ落ちる訳ではない。みたいな。
ただ近侍曲は今後も増えていく&玉はイベ限りだけど楽器は引き継ぎみたいなので、運営としては元々楽器をバラまくつもりはないんでしょうね。アイテムとしてのレア度は、資源や札みたいにバンバン集めらられるタイプものと、手紙とか旅道具とかの限定タイプの間くらいって感じか。
でもせっかく志方あきこ使ってるんだし、最初の一曲くらいもっと気軽に欲しかったな~という思いはある。今回追加されたの初期刀だし、玉の報酬で好きなの一曲プレゼントとかさ。
近侍曲がどの程度のペースで追加されるかにもよりますが、楽器はドロだけじゃなく極道具みたいにイベントの報酬なんかでもちょくちょく手に入るようになってほしいなー。ドロだけだとちょっときつい。
・…という感じで今回の玉集めは、
玉さっさと集めたい→超難
周回重ねて楽器集めたい→易
どちらもバランスよく→普・難
って感じでしょうか。
易は敵札が一枚ずつしか出ないので、戦力的には岩さんに引率してもらうだけでクリアできるレベルだと思います。けど玉の数が少なすぎるし、一周10マスあるのでサクサク周回するにはちょっと長い。玉効率悪すぎるので、6万到達後に楽器目当てに通うことになりそう。
私はしばらく超難で回してましたが、難に切り替えてみようと思います。
難は槍と薙刀が3枚しかないので、まず途中撤退はしなくていいと思うんですよね~。火の玉も出るから玉もそこそこ稼げる。
超難も9割ボスに到達できるとは言え、危ない時もあるっちゃある。今は確実にボスマス踏んで楽器抽選場に行きたいので。
小判については、

こんだけあれば足りないってことはないでしょう…。玉も楽器集めやってればそのうち到達してるでしょう。
あとは私がどれだけ廃プレイするかにかかってるってことですね…(ΘωΘ)
まあどんなに良いBGM手に入れたとしても真っ先にオフするのはBGMなんで、そんな必死に集めなくてもいいよなとは思う。が、小判大事に取ってても意味ないし、今回のイベはガッツリやっていく予定で~す。
スポンサーサイト